ハタラクママブログ

看護師のハタラクママが、2人の息子との日々をタノシム!!

次男のこと。滲出性中耳炎。

こんにちは、happymomです!

 

先日の記事で、長男の喘息とじんましんについて書きました。

happymom3.hatenablog.com

 

 今日は次男の病気について書いてみようと思います!

 

我が家の次男(現在3歳)は、滲出性中耳炎という病気で、

現在も治療中です。

 

次男は生後7か月のころに、卵アレルギーであることがわかり、

現在長男が通っている小児アレルギーの専門外来に通院していました。

何度か入院して、トータルで1年半かけて卵の負荷試験を何度も行い、

現在は卵アレルギーも克服しています。

その治療中に、たまたま風邪をひいて悪化し、入院したのですが、

次男も気管支喘息があるといわれ、内服で喘息治療も並行して行っていました。

 

次男の喘息はそこまで悪くなく、吸入薬は使用せずにどんどん良くなったのですが、

かわりに、風邪をひくと鼻水がとくに多く、毎回鼻水がでるとすぐに

急性中耳炎を起こすようになっていました。

 

はじめて急性中耳炎を起こしたのが1歳のころ。

それから今まで、合わせると両耳で30回以上、急性中耳炎を起こしています。

 

小児科と耳鼻科のアドバイスのもと、保育園の通園回数と時間を減らし、

わたしも仕事をセーブして、毎日耳鼻科へ通って吸引と吸入治療をしてもらい、

もちろん自宅でもしょっちゅう鼻水を吸引し、

なるべく次男に風邪をひかさないようにがんばっていました。

 

2歳をすぎてよくしゃべるようになった次男は、

さ行がなかなかうまく発音できませんでした。全部たちつてとに聞こえます。

そして3歳手前で、わたしやパパや長男の話に、すぐ「え?え?」と

聞き返していること、また、よくテレビを大音量にしていることに気が付きました。

3歳半健診の聴力検査は無事に通過したものの、

わたしの中で、もしかしたら耳が聞こえにくいのかもしれない。。。

という不安がだんだん大きくなりました。

 

いろいろ悩んで、文献をよんだり、有名な耳鼻科を調べたり、

それでもいつもの耳鼻科や小児科への通院は続いていたし、

毎日忙しく回る中で、目をつぶっていたい気持ちもありましたが、

思い切って、地元でも有名な外科治療をしてくれる耳鼻科へ

行ってみることにしました。

 

いままでの経過を説明し、診察してもらってすぐ、聴力の検査もし、

担当してくださった先生は、わたしに、

「お母さん、よく今日来てくれました。

すごい回数の中耳炎を繰り返して、お母さんもお子さんもつらかったと思います。

この子の鼓膜は全く震えていないので、難聴と言っていいレベルだと思います。

両耳とも滲出性中耳炎の状態で、

いつも耳の中に鼻水がたまって鼓膜に圧力がかかり、

違和感や痛みもあって、さらに聞こえにくい。

聞こえにくそうにしているのは、本当なんだと思いますが、

さいころから繰り返しているので、本人もこれが普通と思っているかもしれない。

滲出性中耳炎は、時期を待てば(小学校中学年程度)、自然に治る例も多く、

滲出性中耳炎の治療は保存的なものが多いのはそのため。

施設によってはこのまま様子をみる場合も多いだろう。

しかし今の2歳から4歳の時期はとくに会話やコミュニケーションの発達する

時期で、この時期の難聴はこれからの成長発達にも影響する恐れがあるので、

改善してあげたいと思っている。

初めて来てくれたのにびっくりさせて申し訳ないが、

鼓膜にチューブを入れる手術をして、鼓膜が正常に震えるようにして、

当面の聴力の回復を目指したいと考えます。」と。

 

次男を抱っこしながら、そして震えながら聞いていました。

幸い、命に関わるような病気ではありませんが、

わたしは次男の「聞こえる時間」をどれだけ奪っていたのか。

自分で伝えられないために、聞こえないことや耳の違和感を

ずっと我慢させていた。あんなに毎日耳鼻科に通っていたのに。

繰りかえしていた中耳炎のこと、発音のこと、テレビの音のこと、会話のこと。

いろいろぐるぐる頭を回って、次男に申し訳ない気持ちでいっぱいになり、

血の気が引くような気分になったと同時に涙がでました。

 

その場で手術を受けたい旨を伝え、すぐに準備に入りました。

空いている日程で手術日もすぐに決まり、術前検査と並行して、

鼻水の治療もはじまりました。

 

初めての診察から2週間後。

次男は全身麻酔で、両側鼓膜チューブ挿入術を受けました。

もともと普段から病院慣れしていて、

どんな処置でも全く平気にしている次男ですが、

手術室まで自分で歩いていき、ママにバイバイして中に入り、

終わってからも全く泣かずに病室のベッドに戻ってきてくれました。

 

病室に帰ってきて次男は、まだ麻酔が残っていてぼーっとしながらですが、

「あーうーえー。まま? ままのこえ、おーきいなあ!!」

と言ったのです。

また泣いちゃいました。

 

聞こえにくかったんだね、今まで。

ママ、こんなに毎日一緒にいるのに、気づくのが遅くて本当にごめんね。

ママの声、いっぱい聞こえる? よかった。

痛いこと、がんばってくれてありがとうね。

いっぱいいっぱいいーっぱい抱っこしました。

 

術後はベッド上安静なので、いつもは制限されているYouTube三昧で、

次男は幸せそうでした。笑

よかった。

 

術後の経過もよく、すぐに退院し、

手術以降、今でも週1回、風邪をひいたときは週3回、

少し遠いのですが、がんばって通院を続けています。

 

 多くの病院が自然治癒まで様子をみることが多い滲出性中耳炎なのに、

初めての診察で、チューブを入れましょう、と

はっきり言ってくださった先生に感謝しています。

今、この子の耳が聞こえるようにしてあげたい。

その気持ちはわたしも同じだったからです。

 

次男も、長男と同様、アレルギーは何も出ておらず、

アレルギー性鼻炎などで鼻水が多い可能性もあったため)

成長とともに自然に中耳炎の回数が減ってくるだろうと言ってもらっています。

 

チューブ挿入で耳の聞こえはとてもよくなったようで、

聞き返すことはなくなり、テレビも普通の音量、

長男とも保育園のお友達とも、普通に会話できています。

さ行はまだうまく言えないことが多いのですが、かわいいので(親ばかです)

これからもゆっくり一緒に練習していくつもりです。

 

まだまだ次男の中耳炎との闘いは長くなりそうですが、

ママは頑張ります!!!

 

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村


にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 

長男、保育園最後の運動会。

今週のお題「運動会」

こんにちは、happymomです!

 

この季節の大きなイベントといえば、運動会!

小さなころから運動会は大好きでした。

あの定番のBGM,「天国と地獄」や、「剣の舞」が流れてくると、

もうドキドキ、わくわく!!!

 

しかしこどもたちが生まれてからは、ドキドキ・わくわくだけでなく、

成長を感じられる、感動の場に変わりました。

 

今月、我が家の息子たちの保育園でも運動会が開催されました。

年少の次男はみんなでお遊戯もかけっこも笑顔で頑張っていて、

かわいすぎました。

 

年長の長男にとってはこれが最後の運動会。

早い時期から、組み立て体操や和太鼓、お遊戯など、

毎日暑いなか真剣に練習しているのを知っていたので、

涙なしには見られませんでした。

本当にかっこよかったよ。

小さいクラスから通っているお友達もまるで自分のこどものように

成長がうれしく、とってもとっても感動しました。

 

運動会の最後に、毎年恒例で行われるのがリレーです。

年中さん→年中・年長の担任4人→年長さんとバトンをつなぎ、

2チームの対抗で行われます。

それはそれはもう白熱して、保護者も先生たちも大興奮!!

長男のチームの最後のアンカーが、競り勝って大勝利という、

本当に感動的なリレーになりました。

 

家に帰ってからも興奮冷めやらぬ長男。

ビデオを何回も見返して、組み立て体操、和太鼓、お遊戯、リレーと

またまたお家でも大興奮!!

しかしそのビデオに入っていたのは、リレーの応援に白熱しすぎて、

すごい音量で絶叫するわたしの声。。。

 

いけー!!!長男がんばれー!!!

キャーー!!!ぎゃーー!! %&$〇▽#$%$#%〇!!!

 

こんな感じで数十秒。。( ;∀;) あー恥ずかしい。

長男、ほんとにごめん。最後の運動会で熱くなりすぎた。。

でも全力で応援したかったんやもん。

 

パパも長男も次男も、ビデオのわたしの声にドン引きでしたが、

とーっても感動の一日でした☆

 

 

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 

長男のこと。気管支喘息とアレルギー。

こんにちは、happymomです!

 

今日は、長男の病気のことについて書いてみようと思います☺

 

我が家の長男(現在5歳)は、見た目はがっしりした体格でとても活発、

スポーツもスイミングも大得意で、周りからは病気とは程遠いように

思われるのですが、気管支喘息、じんましんの治療を受けています。

 

喘息の疑いがあると言われたのは1歳前後でした。

よく風邪をひき、何度か気管支炎や肺炎になって入院もしました。

風邪をひくたびに、ゼーゼーやヒューヒューという音がしていたので、

かかりつけの小児科でいつも気管支を広げる薬を処方してもらっていました。

 

それ以上は悪化することなく、4歳を迎えた夏のある日曜日。

いつものように兄弟でお庭プールをして、ひととおり遊んだ直後。

長男の全身、顔の広い範囲に、すごい勢いでじんましんがでたのです。

猛烈なかゆみがあるらしく、怒って暴れ、泣きわめく長男。

一緒にパ二くるパパを横目に、わたしは冷静でした。

職業病ですね。

 

だっこしながらじんましんの出始めた時間と部位をチェック。

初めてのものは何も口にしていないので、急激な温度変化かな?と予測しながら。

気道の腫れは怖いので、呼吸状態や表情を確認しつつ、

休日診療所へ連絡して、悪化した際はすぐ受診できるよう準備していました。

 

数分から数十分でかゆみは収まり、じんましんの発赤も引いてきました。

それとともに長男の様子もよくなり、疲れたようで少しお昼寝してくれました。

 

週明け、さっそく小児科アレルギーの専門外来を受診し、

今までの喘息とじんましんの経緯を説明し、本格的に治療が始まりました。

 

今は、2か月ごとに病院へ通いながら2種類の内服薬と吸入薬、

全身の保湿と必要時のステロイドとプロトピック塗布の治療で、

気管支喘息もじんましんもうまくコントロールできていますが、

ここに来るまでには、

保育園で縄跳びの練習後に全身にじんましんがが出て呼び出されたり、

運動会の練習で走った後に咳が止まらなくなって喘息発作を起こしたり。

毎晩お風呂あがりにじんましんが出て、収まるまでのかゆみとの闘い。

さらに吸入の副作用で声がかすれ、

みんなと一緒に思うように歌が歌えなくて泣いたり…。

なかなか大変でしたが、長男も本当によくがんばってくれました。

 

今年に入って行った採血の結果では、何もアレルギーは出ておらず、

アレルギー外来の先生によると、小児の早い段階で喘息もじんましんも

治る見込みがあると言ってもらえました。

しかし、喘息やじんましんの患者さんにとってはこの秋から冬にかけてが

もっとも悪化しやすいつらい季節になります。

長男もこの時期を乗り越えられるように一緒にがんばっています。

 

こどもの病気って、ママ自身が病気になるより何倍もつらいですよね。

しんどそうにしているときは、代わってあげたいと何度思ったことか。

でも、こどもたちはそんなママの気持ちも全部わかっていて、

辛そうにしているママをみるのがもっと悲しいのです。

ママにはいつも笑っていてほしい。ぼくがんばるよ!!

長男もいつもそう言ってくれます。

わが子ながら、なんていい子なんだろう。。。泣。

 

これからも長男の喘息やじんましんとの闘いは長く続きそうですが、

家族みんなで笑顔で乗り越えていきたいと思っています!!!

 

 

ブログ村ランキングに参加しています!

よければ応援よろしくおねがいいたします!


にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

感染性胃腸炎の季節。対策・受診の目安は?

こんにちは、happymomです!

 

10月になり、そろそろ秋・冬の病気が流行する季節ですね!

嘔吐や下痢のノロウイルスが流行りはじめるころです。

 

今日は感染性胃腸炎の対策と受診の目安について、

看護師ママの目線で書いていきます!☺

 

感染性胃腸炎とは

・ウイルスや細菌の感染によって胃腸炎症状(嘔吐・下痢・腹痛・発熱など)を

 起こしている状態。

・有名なものに、ノロウイルスロタウイルス、病原性大腸菌感染症などが

 あります。

 

・胃腸炎の原因は、便を検査しないとわかりませんが、

 ノロウイルスの検査は3歳未満にしか保険適応がないなど制約もあるうえに、

 ノロウイルスだとわかってからいろいろ対策するのでは遅すぎると思います。

 

・入院が必要になるほどの重症な嘔吐・下痢の大部分はノロウイルスが原因

 言われているようですので、嘔吐・下痢をしたらノロウイルス!と

 考えて対処する心づもりでいましょう!

 

・くわしくは厚生労働省のページにも載っています。

 ノロウイルスに関するQ&A

 

☆具体的な対策

普段から手洗い・うがいの徹底

・こどもが嘔吐・下痢をしたら、まずは隔離。

 隔離は無理でも、我が家ではなるべく本人にマスクを着用してもらいます

・手洗いのあとは、タオルは個人で分けるか、使い捨てペーパーなどを使用する。

・換気を十分に行う。(1時間に1回、5分~10分程度窓を開けます)

・汚物を処理する人はマスク・手袋・エプロン着用。

(使い捨てのもの。100円ショップで手に入ります)

・汚物はポリ袋にいれて口は堅く縛る。

(吐物ゴミにもハイターをかけて袋の口を縛るとより安心です)

 

ノロウイルスを完全に失活化する方法として、

 次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターなど)や加熱による処理があります。

・調理器具等は洗剤などを使用し十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム

 (塩素濃度200ppm)で浸すように拭くことでウイルスを失活化できます。
 また、ふきん、タオル等は熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱が有効です。

・わかりやすい広島県のページを載せておきます!

ノロウイルス対策用消毒液の作り方 - 広島県ホームページ

 

 

☆受診の目安

嘔吐した時間や回数は必ず記録しておいてください

・数時間で嘔吐が収まって、一口ずつの経口水分摂取ができるのを確認すれば、

 点滴などの特別な治療は必要ないため、受診は急がなくても大丈夫です。

・受診したとしても、経口摂取ができていれば、

 処方は整腸剤のみのことが多いので、

 元気なら市販のビオフェルミンを先に飲ませ始めてもいいと思います。

 

・水分をとるときは必ず一口ずつ、ちびちび飲むようにしてください。

 一気に飲むとまた嘔吐します。

・ちびちび飲んでいても、嘔吐が6時間から12時間以上続いていて

 またおしっこも少ない場合は、点滴が必要になることがあるので、

 早めの受診が必要です。 

 

・嘔吐の合間に受診するのはママもこどももとても大変ですが、

 胃腸炎で一番気をつけないといけない状態が脱水です。

・少しづつ水分補給ができ、おしっこが出ていれば大丈夫。

 さらに機嫌や表情もみてあげてくださいね。

こどもが病気のときに頼りになるのは、ママの「いつもと違う」という感覚

 しゃべることができない赤ちゃんでも、

 ぐったりしている、元気がない、おっぱいを飲まないなど、

 おかしいと不安に感じたら受診しましょう。

 

高熱でぐったりしている、つよい腹痛やけいれんがある、

 血便がある(いちごジャムのような場合も含む←腸重積の疑いがあるため)、

 または10日以上下痢が続く場合などは早めの受診が必要です

 

・これからの時期、小児科では、嘔吐・下痢の大半はノロウイルス腸炎だと考えて

 対処しています。

・幼稚園や保育園の決まりもあると思いますが、ノロかどうかなど、

 ウイルス名を知るための受診は、こどもを疲れさせるだけだと思うので、

 上記の受診の目安を参考に、症状が改善するまでおうちで過ごしましょう。

嘔吐・下痢がある間は、原因が何であっても、人にうつります。

 収まるまでは登園・登校はしないようにしましょう

 

大阪府には、小児の病気について電話で相談ができるサービスがあります。

 困ったときは利用してみるのもいいと思います!

大阪府/小児救急電話相談(#8000)について

 

これからの季節、みんなで乗り切りましょう!!

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

今日のひとこと☺ 朝のこどもたち

こんにちは、happymomです!

 

今日のひとこと☺

朝のこどもたち。

 

次男「きょうなんようび?」

長男「きょうはすいようび。」

次男「きょうおやちゅみなん?(土日のことを指しています)」

長男「きょうほいくえんやで。」

次男「…んもー!ちゅいようびもおやちゅみにちてよ!!!怒」

 

めっちゃ気持ちわかります。

水曜日って中だるみしちゃうよねー☺

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!


にほんブログ村

 
にほんブログ村

看護師のお仕事のこと。

こんにちは、happymomです!

今日はわたしのお仕事について書いてみようと思います!

 

私は、現在は看護師としてクリニックで勤務しています。

専門学校卒業から結婚までは、都市の大きな病院で二交代勤務をしていました。

当時勤務していた病院は3次救急指定・500床を超える大きな病院だったので、

やりがいはありましたし、勉強になることばかりで、先輩たちにも厳しく育ててもらいました。

 

しかし毎日残業は当たり前、始業1時間前には出勤し、患者さんの情報収集やその日の準備などでとてもハードなうえ、夜勤中もしっかり仮眠はできない、かなりきつい日々でした。

おにぎりをかじりながら、立ったままパソコン入力。。。

なんていう夜勤もありました。

自宅から通勤していたのですが、片道2時間の電車通勤で、本当に毎日くたくたでした。

 

それでも、仲良しの同期や先輩と働けるのが楽しくて、なんとかやってこれたので、

環境にはとても恵まれていたと思います。

 

結婚後は、日勤のみの部署に異動させてもらい、長男出産を機に退職しました。

 

看護師なら、出産しても続けられるのにどうして???とみんなに驚かれましたが、

もうゆっくりしたかったんだと思います。笑

 

3年ぐらいはゆっくりしようと思っていましたが、長男が5か月のころ、

地元の友人のピンチを救う形で、今のクリニックに勤務することになりました。

 

育児にも慣れない中での仕事復帰、さらには病棟しか経験したことがないのに

いきなりのクリニック勤務。

最初は本当に戸惑いましたが、今までとは全く違った形で看護の仕事にかかわることができて、また仕事をしながら家族との時間も大切にできるゆとりができて、

よかったかなと今では思っています。

 

看護の仕事のよいところは、ライフステージに合わせて働き方を変えられるところだと

身をもって実感しています。

 

転職や異動は勇気がいることかもしれませんが、私には守るべき家族がいるっ!!!と、自分の背中を自分で押しました。

今の仕事環境に不満があってもなくても、ライフステージに合わせて、

思い切って働き方をかえてみるのも、とってもおすすめです!

 

ブログ村ランキングに参加しています!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

今日のひとこと☺ 毎日繰り返される兄弟げんか。

こんにちは、happymomです!

今日のひとこと。

 

我が家の息子たちは3歳と5歳です。

歳も近くお互いにライバルだと思っているので、

毎日繰り返されるけんかがはんぱないです。

男の子あるあるだと思いますが…

 

リモコンの取り合いで取っ組み合いのけんか。

まだ力では負ける次男がわたしのところにきて、

「ママ!!!怒!! 長男ぶっとばちてよおおおおおおお!!!」

と暴れます。

長男はそれを見て、

「自分がぶっとばされたらえーねん!!!怒」

あーあ。第2ラウンド突入。

絡まる2人をみていると、だんだんたぬきやパンダのように見えてきて、

まだ朝8時なのに、どーっと疲れが…。

 

ママがぶっとばしたら、えらいことになるぞー!!!

いつかは終わるとわかっていても、兄弟げんかって母が疲れます~☺

 

ブログ村ランキングに参加しています!


にほんブログ村  

 
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村