ハタラクママブログ

看護師のハタラクママが、2人の息子との日々をタノシム!!

感染性胃腸炎の季節。対策・受診の目安は?

こんにちは、happymomです!

 

10月になり、そろそろ秋・冬の病気が流行する季節ですね!

嘔吐や下痢のノロウイルスが流行りはじめるころです。

 

今日は感染性胃腸炎の対策と受診の目安について、

看護師ママの目線で書いていきます!☺

 

感染性胃腸炎とは

・ウイルスや細菌の感染によって胃腸炎症状(嘔吐・下痢・腹痛・発熱など)を

 起こしている状態。

・有名なものに、ノロウイルスロタウイルス、病原性大腸菌感染症などが

 あります。

 

・胃腸炎の原因は、便を検査しないとわかりませんが、

 ノロウイルスの検査は3歳未満にしか保険適応がないなど制約もあるうえに、

 ノロウイルスだとわかってからいろいろ対策するのでは遅すぎると思います。

 

・入院が必要になるほどの重症な嘔吐・下痢の大部分はノロウイルスが原因

 言われているようですので、嘔吐・下痢をしたらノロウイルス!と

 考えて対処する心づもりでいましょう!

 

・くわしくは厚生労働省のページにも載っています。

 ノロウイルスに関するQ&A

 

☆具体的な対策

普段から手洗い・うがいの徹底

・こどもが嘔吐・下痢をしたら、まずは隔離。

 隔離は無理でも、我が家ではなるべく本人にマスクを着用してもらいます

・手洗いのあとは、タオルは個人で分けるか、使い捨てペーパーなどを使用する。

・換気を十分に行う。(1時間に1回、5分~10分程度窓を開けます)

・汚物を処理する人はマスク・手袋・エプロン着用。

(使い捨てのもの。100円ショップで手に入ります)

・汚物はポリ袋にいれて口は堅く縛る。

(吐物ゴミにもハイターをかけて袋の口を縛るとより安心です)

 

ノロウイルスを完全に失活化する方法として、

 次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターなど)や加熱による処理があります。

・調理器具等は洗剤などを使用し十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム

 (塩素濃度200ppm)で浸すように拭くことでウイルスを失活化できます。
 また、ふきん、タオル等は熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱が有効です。

・わかりやすい広島県のページを載せておきます!

ノロウイルス対策用消毒液の作り方 - 広島県ホームページ

 

 

☆受診の目安

嘔吐した時間や回数は必ず記録しておいてください

・数時間で嘔吐が収まって、一口ずつの経口水分摂取ができるのを確認すれば、

 点滴などの特別な治療は必要ないため、受診は急がなくても大丈夫です。

・受診したとしても、経口摂取ができていれば、

 処方は整腸剤のみのことが多いので、

 元気なら市販のビオフェルミンを先に飲ませ始めてもいいと思います。

 

・水分をとるときは必ず一口ずつ、ちびちび飲むようにしてください。

 一気に飲むとまた嘔吐します。

・ちびちび飲んでいても、嘔吐が6時間から12時間以上続いていて

 またおしっこも少ない場合は、点滴が必要になることがあるので、

 早めの受診が必要です。 

 

・嘔吐の合間に受診するのはママもこどももとても大変ですが、

 胃腸炎で一番気をつけないといけない状態が脱水です。

・少しづつ水分補給ができ、おしっこが出ていれば大丈夫。

 さらに機嫌や表情もみてあげてくださいね。

こどもが病気のときに頼りになるのは、ママの「いつもと違う」という感覚

 しゃべることができない赤ちゃんでも、

 ぐったりしている、元気がない、おっぱいを飲まないなど、

 おかしいと不安に感じたら受診しましょう。

 

高熱でぐったりしている、つよい腹痛やけいれんがある、

 血便がある(いちごジャムのような場合も含む←腸重積の疑いがあるため)、

 または10日以上下痢が続く場合などは早めの受診が必要です

 

・これからの時期、小児科では、嘔吐・下痢の大半はノロウイルス腸炎だと考えて

 対処しています。

・幼稚園や保育園の決まりもあると思いますが、ノロかどうかなど、

 ウイルス名を知るための受診は、こどもを疲れさせるだけだと思うので、

 上記の受診の目安を参考に、症状が改善するまでおうちで過ごしましょう。

嘔吐・下痢がある間は、原因が何であっても、人にうつります。

 収まるまでは登園・登校はしないようにしましょう

 

大阪府には、小児の病気について電話で相談ができるサービスがあります。

 困ったときは利用してみるのもいいと思います!

大阪府/小児救急電話相談(#8000)について

 

これからの季節、みんなで乗り切りましょう!!

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

今日のひとこと☺ 朝のこどもたち

こんにちは、happymomです!

 

今日のひとこと☺

朝のこどもたち。

 

次男「きょうなんようび?」

長男「きょうはすいようび。」

次男「きょうおやちゅみなん?(土日のことを指しています)」

長男「きょうほいくえんやで。」

次男「…んもー!ちゅいようびもおやちゅみにちてよ!!!怒」

 

めっちゃ気持ちわかります。

水曜日って中だるみしちゃうよねー☺

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!


にほんブログ村

 
にほんブログ村

看護師のお仕事のこと。

こんにちは、happymomです!

今日はわたしのお仕事について書いてみようと思います!

 

私は、現在は看護師としてクリニックで勤務しています。

専門学校卒業から結婚までは、都市の大きな病院で二交代勤務をしていました。

当時勤務していた病院は3次救急指定・500床を超える大きな病院だったので、

やりがいはありましたし、勉強になることばかりで、先輩たちにも厳しく育ててもらいました。

 

しかし毎日残業は当たり前、始業1時間前には出勤し、患者さんの情報収集やその日の準備などでとてもハードなうえ、夜勤中もしっかり仮眠はできない、かなりきつい日々でした。

おにぎりをかじりながら、立ったままパソコン入力。。。

なんていう夜勤もありました。

自宅から通勤していたのですが、片道2時間の電車通勤で、本当に毎日くたくたでした。

 

それでも、仲良しの同期や先輩と働けるのが楽しくて、なんとかやってこれたので、

環境にはとても恵まれていたと思います。

 

結婚後は、日勤のみの部署に異動させてもらい、長男出産を機に退職しました。

 

看護師なら、出産しても続けられるのにどうして???とみんなに驚かれましたが、

もうゆっくりしたかったんだと思います。笑

 

3年ぐらいはゆっくりしようと思っていましたが、長男が5か月のころ、

地元の友人のピンチを救う形で、今のクリニックに勤務することになりました。

 

育児にも慣れない中での仕事復帰、さらには病棟しか経験したことがないのに

いきなりのクリニック勤務。

最初は本当に戸惑いましたが、今までとは全く違った形で看護の仕事にかかわることができて、また仕事をしながら家族との時間も大切にできるゆとりができて、

よかったかなと今では思っています。

 

看護の仕事のよいところは、ライフステージに合わせて働き方を変えられるところだと

身をもって実感しています。

 

転職や異動は勇気がいることかもしれませんが、私には守るべき家族がいるっ!!!と、自分の背中を自分で押しました。

今の仕事環境に不満があってもなくても、ライフステージに合わせて、

思い切って働き方をかえてみるのも、とってもおすすめです!

 

ブログ村ランキングに参加しています!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

今日のひとこと☺ 毎日繰り返される兄弟げんか。

こんにちは、happymomです!

今日のひとこと。

 

我が家の息子たちは3歳と5歳です。

歳も近くお互いにライバルだと思っているので、

毎日繰り返されるけんかがはんぱないです。

男の子あるあるだと思いますが…

 

リモコンの取り合いで取っ組み合いのけんか。

まだ力では負ける次男がわたしのところにきて、

「ママ!!!怒!! 長男ぶっとばちてよおおおおおおお!!!」

と暴れます。

長男はそれを見て、

「自分がぶっとばされたらえーねん!!!怒」

あーあ。第2ラウンド突入。

絡まる2人をみていると、だんだんたぬきやパンダのように見えてきて、

まだ朝8時なのに、どーっと疲れが…。

 

ママがぶっとばしたら、えらいことになるぞー!!!

いつかは終わるとわかっていても、兄弟げんかって母が疲れます~☺

 

ブログ村ランキングに参加しています!


にほんブログ村  

 
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

ツリーを長く楽しむ!ハロウィンツリーに挑戦!

こんにちは、happymomです!

 

今日から10月。今月末はハロウィン☺ですね!

テーマパークや街中がハロウィンの黒とオレンジの飾りできれいに

彩られています!

 

我が家では、毎年10月にクリスマスツリーをだして、

ハロウィンのオーナメントで飾る、「ハロウィンツリー」を楽しんでいます!

f:id:happymom3:20180930162402j:plain

クリスマスツリーは12月だけ、サンタさんが来ると、

お正月までに一気に片づけてしまうので1か月だけでなんだかもったいないなぁと

感じていました。

そんなとき、100円ショップで見つけたかぼちゃとおばけのオーナメント!

これをツリーに飾ろう(^^♪とひらめいたのでした。

 

これなら10月、いや9月からでもツリーを楽しめるし、

ハロウィンが終わったらすぐクリスマス仕様に変えられるので、

より長く、ツリーを楽しめます!!

 

お部屋に緑のおおきな木があるだけで、いつもと違う雰囲気を味わえますね(^^♪

 

これできっとこどもたちも大喜び!

すてきなハロウィンを楽しんでください☺

 

 
 

 

ブログ村ランキングに参加しています!

にほんブログ村


にほんブログ村

 

 

乳頭混乱に使える!母乳相談室! 

 こんにちは、happymomです!

 先日の記事で、おっぱいがでなくて悩んでいるママへ

happymom3.hatenablog.com母乳育児について触れました。

 

わたしは、2人の息子を母乳とミルクの混合で育てました。

2人とも途中で乳頭混乱(ニップルコンフュージョンの状態に陥り、

またまたかなり悩むことになりました。

 

乳頭混乱は、飲みやすい哺乳瓶に慣れてしまった赤ちゃんが、飲むのに力をつかう母乳を嫌がって飲まなくなってしまう現象のこと、と一般的に言われています。

 

わたしはもともとおっぱいが少なかったので、授乳時は毎回、

先におっぱいをあげて、ある程度飲んでから足りない分をミルクで補うという

方法をとっていました。

しかしある日突然、乳首をくわえさせようとすると、のけぞって嫌がり、

激しく泣きます。

もうママのおっぱいはいやになっちゃったのかな?

と、とっても悲しくなって、同じ症状について調べまくりました。

 

わたしが行き着いたのは、ピジョンの母乳相談室。(哺乳瓶用乳首)

 

 

 

 

それまでは、どこにでも売っている、月齢に合わせた母乳実感を使用していました。

母乳相談室は、母乳実感に比べて乳首の穴が小さく、乳首もママのおっぱいを吸うときのような感覚で力がいるようなつくりになっています。

これを使うことで、私は1週間以内に乳頭混乱から抜け出すことに成功しました。

 

もちろん、先におっぱいをあげてから、次に母乳相談室でミルクを上げます。

かなり力がいるようで、飲みながら寝てしまうこともありました。

 

赤ちゃんにしっかり栄養を与えることが大切ですので、体重や体調を見ながら、

必要なら母乳実感も使い分けてあげるといいと思います。

 

母乳人工混合での育児や乳頭混乱に悩んでいる方は、地域の助産師さんや、産院の母乳外来などにも相談してみてくださいね!

 

 

 


にほんブログ村

看護師ママも使用!おすすめ電動鼻水吸引器 メルシーポット!

こんにちは、happymomです!

 

もう9月の終わり、朝晩は肌寒くなってきました。

我が家の息子たちも、これからの季節は風邪との闘いになります!

 

2人の息子たちは小さいときからよく風邪をひき、

1歳前から、かかりつけの小児科の先生おすすめの電動鼻水吸引機を

自宅で使用しています。

 

 

どうして鼻水を吸引することが必要なのか?

本来鼻水(鼻汁)は、鼻などから侵入したウイルスや細菌などを洗い流すために

分泌されます。

大人であれば鼻をかんだり拭いたりして鼻水を外に出せますが、

ちいさなこどもは、まだうまく鼻をかむことができません。

さらに鼻の奥は、のどや耳につながっているので、鼻水がのどに流れ込むことによって咳が出たり、ひどくなると気管支炎や肺炎へと悪化したり。

耳に流れると急性中耳炎をおこしたり、慢性化すると、

慢性中耳炎・滲出性中耳炎などの原因になったりします。

ですから、乳幼児などは鼻水を吸引してあげることがとても大切なのです!

 

・吸引器とは?

吸引器とは、陰圧をかけて鼻水を吸引する機械です。

大きく分けて、手動(ママの口で吸う)と、電動があります。

 

これはホースの片側をママが口にくわえて吸い込んで、タンク内に鼻水を吸い取ります。

私はこれを外出用に使っていましたが、これを使うと私も風邪をひいてしまうので、

電動に買い換えました!

 

・おすすめ電動鼻水吸引機 メルシーポット

 

我が家でも5年以上使用しています!

なんといっても、

・吸引力が強い、調節できる。

・部品を洗えて清潔。

・消耗部品はいつでも追加購入できる。

この3点が本当に魅力的で、5年以上問題なく2人の息子たちに使用できています。

 

 

 

 

 

 
 

 

停電時や持ち運びには電池式の吸引機もあります!

 

 

いかがでしたか?

これからの季節に電動鼻水吸引機は本当におすすめです!

こどもが小さいうちに購入すれば、長く使えて経済的です。

鼻水吸引器で、しんどい鼻水からこどもたちを楽にさせてあげたいですね(^^♪

 

 


にほんブログ村