ハタラクママブログ

看護師のハタラクママが、2人の息子との日々をタノシム!!

今日のひとこと☺ 痛くないやん!

こんにちは、happymomです!

 

朝晩と日中の気温差が大きく、こどもたちは順番に体調を崩しています。

この時期の体調管理派は本当に難しいです~(;^ω^)

 

体調のいいときの合間を縫って、インフルエンザワクチン接種へ

行ってきました。

 

2人とも病院には慣れていますが、ワクチンだけはいつも相当ビビります!

 

待合で、どっちが先にいくだの、後がいいだの、ケンカが始まり、

やっぱ帰るとかやめとくー!とかもうパニックです。

待合は広くないので、ケンカになると母は必死でめっちゃ疲れます…

 

でも、いざ順番がきて、さっと先生の前に座ったのは次男でした。

さっきまで帰る~!!とか叫んでたのにいきなりすごい覚悟。

そのまま一人で座って泣かずに終わることができました。

 

続いて顔のひきつった状態でイスに座った長男。

いつもここからめっちゃ時間がかかるので、でも自分からできるタイミングを

ある程度待ってくれるかかりつけ小児科。(神対応に本当に感謝です。)

でも今日は少し違いました。

もういける!(次男)も泣けへんかったし、いける!と。

すぐに腕を出して、泣かずに終わることができました。

 

数あるワクチン接種で、長男も次男も今日、初めて泣かずに最後までがんばりました。

 

毎年わたし一人でワクチン接種に連れて行くのですが、去年までは、

ふたりとも同時に暴れる泣く逃げるで、車から降りるのにも一苦労。

てんやわんやだったのが、ふたりとも成長したなあと、しみじみしました。

 

最後は「全然痛くないやん!」と、すごいどや顔で小児科を後にしました!!(^^♪

がんばったね、ふたりとも!!

 

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

幼児2人のママが考える、我が家の防災準備。

こんにちは、happymomです!

 

今年は立て続けに水害や台風や地震、土砂災害などが起こり、

改めて日本は災害大国なのだと思い知らされました。

 

普段から水や非常食は一応準備していますが、今回、

もう一度ストックの見直しや新たに準備をし直しました。

 

こどもが小さいので、こどもたちの安全を一番に考えて準備しました。

 

我が家は共働きなので、平日はこどもたちは保育園に通っています。

わたしもパパも、勤務先は別々ですが両方とも海抜の低い海沿いの地域。

わたしは看護師ですので、非常時は何より患者様の安全確保が最優先となります。

被害の状況によっては帰れない可能性もあります。

その際はこどもたちは誰が迎えにいって、その後どうするのか。

どうやって、どこに家族集合するのか、連絡手段や、

いろんな可能性をシミュレーションしながら、

避難場所の確認や経路も話し合いました。

 

 

☆防災用品リュック(大人用)

     ⇒すぐに非難するためのもの

・リュック(両手を開けておくため)

・軍手

・マスク

ばんそうこうや包帯、ガムテープ

・ゴミ袋

・レインコート(人数分)

・アルミ保温シート、使い捨てカイロ

・おむつ、生理用品

・おしりふき、大判からだ拭きシート、ティッシュペーパー

・歯磨きシート、歯磨きセット、小タオル

・メモ帳、筆記具(家族の写真、保険証コピーと小銭、テレホンカード)

・サバイバルナイフセット

・水ペットボトル

・ヘッドライト

・常用薬

我が家は、おむつとおしりふき生理用品以外はすべて100円ショップで

そろえました!

 リュックにひとまとめにして、すぐに取り出せるように、

玄関横の収納に入れています。

常用薬のあるひとは、できるなら少し多めに処方してもらい、

いざというときに薬が切れないように注意しておきましょう。

 

パパがむかーし使っていた、ごくごく普通のリュックです…

f:id:happymom3:20181015144139j:plain
f:id:happymom3:20181015144533j:plain

避難用品がひとまとめになったものもありますが、

わたしは自分が必要なものだけをリュックに入れたかったので、

自分で準備しています!

 

 

 

☆寝室にはこれを準備

・プラグ式の懐中電灯(非常灯にもなります)

・かかとのあるスリッパ

 阪神大震災のとき、室内は割れたガラスや食器などが散乱してとても危険だった

記憶があります。

安全に寝室からでも動けるように、スリッパや靴などを準備しました。

 

プラグ式の非常灯は普段は足元灯として、非常時は懐中電灯として利用できます。

 

 

 

☆抱っこひもや、さらしをおんぶひもとして使う

小さいこどもがいるママは、抱っこひもを使ったことがあるのでは?

妊娠中にさらしを巻いていた方も多いのでは?

寝ているこどもを抱っこしながら避難することはとても大変です。

息子たちはもうそろそろ自分で移動してくれると思いますが、

非常時や災害時、恐怖や不安が強いと、きっと抱っこ!と言うと思います。

わたしは非常時に抱っこひもやさらしをおんぶの補助具として使いたいので、

もう普段は使いませんが、捨てずにおいています!

 

 

☆自宅ストック食品と水

我が家では長期保存の非常食と水を準備しました。

・2リットル水×24本

アルファ米(白米、炊き込みご飯や雑炊、パスタも)

・パン

・おかず(カレー、おでんなど)

・おやつ(ビスコ、ようかん、パン)

ソフトケースにわかりやすく分別して、玄関横の収納に入れています。

f:id:happymom3:20181015135348j:plain
f:id:happymom3:20181015135410j:plain
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4人家族で3日分を備蓄する場合、

・水36リットル(2リットル×18本)
・主食系36袋
・おかず系缶詰36個
・お菓子類3~4箱 が目安だそうです。

 

このほか、小さな子どもがいる場合には離乳食や粉ミルクも必要で、

ミルクのお湯のために水を多めにする必要があると思います。

ちいさなこどもは汗を多くかくので脱水になりやすく、

大人以上に水分摂取量が必要だといわれています。

こどもがいる場合は水を多めに、と覚えておきたいです。

主食は単純に1日3食を4人分で36食分必要です。

アルファ米も役に立ちます。

アルファ米は水を入れるだけでご飯になるため、

電子レンジや火が使えない状況でもご飯を食べられる便利アイテムです。

味のバリエーションが豊富なので、飽きずに食べられるように選びましょう。

 

 

 ☆ローリングストックの考え方

普段から食べなれたものを、常備しながら少しずつ消費、

なくなった分だけ補充していけば、期限が切れる心配もなく、

こどもたちは、いつもと同じ味に安心すると思います。

我が家では、こどもたちの好みを優先して、

・缶詰(サバ缶、さんま缶、やきとり缶)

カップめん

を常に4人×6食分ぐらい買っておいてあります!

 

 

☆自宅避難用物品

自宅の倒壊は免れたが、電気ガス水道などのライフラインが寸断された状態、

と仮定した、「自宅避難」用の物品です。

 

・カセットコンロまたはガスバーナー

・ガスボンベ

・ランタン、懐中電灯、ヘッドランプ

・ラジオ

・ソーラー充電式ライト、携帯電話充電器

・ラップ、アルミホイル

・電池

ティッシュ、トイレットペーパー

・簡易トイレセット

・おむつ、生理用品

 

食品とは別に、ソフトケースにいれて、玄関横の収納に入れています。

f:id:happymom3:20181015135824j:plain

 このラジオは、手回しとソーラーの両方で充電・蓄電でき、

ラジオ、ライト、携帯充電など、たくさんの機能がつまっています!

 

 我が家で使っているヘッドライト。軽くてあかるく、センサーでオンオフできて、

本当におすすめです。

 

断水になるとトイレが本当に困ります。トイレの準備も必須です。

 

 

 

☆キャンプ用品を活用できるように!

 キャンプ用品は、ランタンやバーナーなど、非常時に役立つものばかりです。

いざというときに使えるように、日ごろからチェックしていつでも使えるように

準備しておきたいとおもいます!

 

 

☆連絡手段の確認

災害用伝言板
災害用伝言ダイヤル(171)の使い方も確認しておく

携帯電話が繋がりにくくなる災害時には、こういったサービスを活用しましょう。

家族みんなで使い方を日ごろから確認しておくと安心です。

家族がバラバラで被災したとき、集合する場所も必要です。

保育園や幼稚園などの、災害時の対応や連絡方法も確認して整理します。

避難場所は、
・自宅
・公園や学校などの避難場所  どちらにするのか。

自宅で集合できるとは限りませんので、集合場所も事前に決めておきましょう。

 

 

☆まとめ

災害はいつおこるかわかりません。いつ起こっても冷静に対処できるように、

こどもたちを守れるように、しっかり準備したいとおもいます!

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

幼児2人の子連れキャンプ3  初心者の持ち物リスト!

 

こんにちは、happymomです!

 

以前の記事でご紹介した、キャンプ用品と便利グッズ。

happymom3.hatenablog.com

 

happymom3.hatenablog.com

 

 

まだまだ初心者キャンパーのわたしたちですので、

忘れないように備忘録として、持ち物をリストにしてみました!!

 

f:id:happymom3:20181015105017p:plain

画像は保存できますので、ご自由にお使いください(^^♪

 みなさんの参考になればとってもうれしいです!!

 

季節によっていらないものもありますし、

電源サイトの場合、我が家は扇風機や炊飯器を持って行ったりします!

シンク付きサイトだと、ウオータータンクも不要ですね。

 

前回の記事に載せなかった用品をこちらでも少しご紹介させていただきます!

 

我が家のガスバーナーはこちら。

 

他のものは使ったことがないのですが、初心者でも簡単に操作できて、

薄く折りたためるので持ち運びも簡単です。

 

ハンギングドライネットはこちら。

段があって分かれているので食器だけでなく、歯ブラシも入れて乾かしています!

 

 

 

調理関係用品と、炭やランタン系の物品とに、こまごましたキャンプ用品を

おおまかに二つに分けて、無印良品ポリプロピレン頑丈ボックスに

収納しています。

f:id:happymom3:20181015130707j:plain

中は100円ショップの袋やケースを駆使してわかりやすいように分別!

キャンプに行くときは中身をチェックし、ボックスごと車に載せるだけ。

準備の時間が短縮できるので、こどもたちがイライラする前に

出発できます!!! たぶん。。(^^)

 

f:id:happymom3:20181015131225j:plain

 

f:id:happymom3:20181015131638j:plain

 

調理器具は自作のキッチンツール収納ケースに!(裁縫はできないので雑です)

調理器具はいつも家で使っていて使い慣れたものをもう一つ購入し、入れています。

はと目をつけて、S字フックで吊り下げて使えるようにしてみました!

おしゃれなアウトドア用キッチンツールも憧れますが…初心者なので我慢です。笑

f:id:happymom3:20181015131725j:plain
f:id:happymom3:20181015131754j:plain

 

 

炭やランタンなどのグッズはこちらに。

f:id:happymom3:20181015131944j:plain

こちらも100円ショップの袋などを利用してわかりやすく分別しています。

f:id:happymom3:20181015132026j:plain

 

 

9月に大阪を襲った台風の被害。我が家も丸1日以上停電しました。

非常時にも本当に使えるキャンプ用品。

もちろん最小限の用品だけでも、です。

停電した時も、明るいうちに2つのボックスを出しておき、

ランタンなどの明かりをまず確保。

早く食べないといけない食材を、ツーバーナーで調理しました。

バーナーでお湯を何回もわかし、お風呂にためて入りました。

電池も予備をキャンプのためにいつも準備してあるので、安心でした。

 

普段は便利なものに囲まれて生活している私たちですが、いざというとき、

なにもないときにどう行動するか、どうやってこどもたちを守れるか。

キャンプを楽しみながら、サバイバル力を身に着けたいと思います!!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

今日のひとこと☺ モンベル!!!

こんにちは、happymomです!

 

今日はパパの一言。

 

我が家は共働きなので、お出かけはもっぱら週末です。

先日も、一日中お天気もいまいちだったので、

夕食と買い物を兼ねて、ゆったりショッピングモールへ出かけました。

 

キャンプを始めたので、こどもたちの秋冬用のウエアを見てみたいな~と

思い、アウトドアブランドのmont-bell(モンベル)をのぞいてみることに。

 

すると、普段は服にほとんど興味を示さないパパがなぜか大興奮で

こどもたちを引き連れて試着しまくっていました。

その着心地に惚れたようで、パンツ1着、フリース1着、アウター1着で

合計2万5千円のお買上げ!!!

 

「いつもユニクロばっかりやし、この前はいつ買ったかも覚えてないし、

こんなん一期一会やからな!!今買えへんかったら後悔するわ!」

と、とっても満足した様子。

気に入って、さらに似合うの探すの大変やもんなあ。

 

楽しくお買い物を終えて、お店を出る際に一言、

「モントベル最高やったわ!!!!」

 

え? いまなんて???

モンベルって読むねんでー!!! モントベルちゃう!!!

 

店員さん笑ってくれてよかった~。( ;∀;) …あれ?苦笑いかな?!

こどもたちはわけもわからず大爆笑。

「パパはずかしー!!!」だって。笑

 

この日買ったかっちょいー服たちを着て、いっぱいキャンプに行きたいです!!

 

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

 

 

幼児2人の子連れキャンプ2 あると便利なグッズまとめ!

こんにちは、happymomです!

 

先日、我が家が最初に買ったキャンプ用品をご紹介しました。

happymom3.hatenablog.com

 

今日は、キャンプでなくてもアウトドアには持っていく

便利グッズをご紹介します。

我が家の息子たちはまだまだ小さいので、手もかかるし、

汚れたり、すりむいたり、虫に刺されたり。

楽しい外遊びですが、ちいさいこどもがいる場合、これがあるともっと便利!安心!

なものを集めてみました。

 

目次

 1 待ち時間用グッズ

2 清潔を保つグッズ

3 安全対策グッズ

4 食事が楽しくなるグッズ

5 安心して眠るためのグッズ

6 夏の遊びグッズ

7 まとめ

 

 

 

☆待ち時間用グッズ

こどもたちにとって1番退屈なのは、パパやママがテントやタープを設営したり、

セッティングしたりする時間。

我が家のこどもたちも、お手伝いしてもらうにはまだ小さいし、

かといって静かに待てるわけがない男子たち!笑

しかも、わたしたちはまだまだ初心者キャンパーなので、

設営にはすべて終わるまでに30分から1時間ほどかかることが多いです。

この時間をどうにかするために、わたしが準備するものです。

 

・大きめのレジャーシート

・お絵かき、シールなど

・シャボン玉、水風船

・おやつと飲み物(ストローカップに入れるとこぼれなくて安心です)

・お気に入りのおもちゃなど

・工具系のおもちゃ

・虫かご、虫取り網

・ボール、バドミントンセット

 

木陰やテントを設営するすぐそばに、こどもコーナーを先につくります!

レジャーシートをひろげ、おもちゃとおやつと飲み物を準備。

お外の特別感がでて、こどもたちは大喜びしてくれます!

テントができるまでここで遊んで待っててね、と、

きちんと説明し、目は離さないようにします。

 

 我が家が使用しているレジャーシートはこちら。

厚みがあって、地面の冷気が伝わってこず、おしりも痛くなりません!

不織布の肌触りで、こどもたちも気持ちいいと言ってくれています。

 

 

次男は、工具を見ると飛んできます!(笑)

いつもペグハンマーを見ると、お手伝いと言う名のジャマをされてしまうので、

おもちゃのハンマーでペグ打ちを手伝ってもらっています。

小学生になったら、本格的にお手伝いをお願いしようと思っています!

 

 

 ☆清潔を保つグッズ

こどもって、外に出るとなぜあんなに全力で遊ぶんでしょう。(笑)

外遊びではとっても汚れます!でも楽しんでくれている証拠。

準備があると、汚れてもママも落ち着いていられます!

 

・ウェットティッシュ

・おしりふき、大判体ふき

・おむつ、ゴミ袋

・多めの着替えとタオル

・手を洗う石鹸

・洗濯用洗剤

・物干しロープと洗濯ばさみ

・スポンジ、洗剤

 

ウェットティッシュは、ないと焦りますよね?!笑

おしりふきや体拭きは、

ドロドロになったのにすぐシャワーできないときなどに大活躍。

シャボン玉でベタベタになったときにも使えました(^^)!

 

本気で汚れたときは、思い切って洗濯しちゃいます!

キャンプ場を調べるときに、周辺の温泉とコインランドリーも一緒にリサーチします。

キャンプ場によっては、洗濯機の貸出もあるので、わたしはガンガン利用しています。

洗剤や石鹸は、天然のものしか使えない規定があるキャンプ場もあるので、

調べてから準備してください。

わたしはいつもこれを持っていきます!

 

洗浄成分は、手肌と地球にやさしいヤシノミ由来の植物性。

排水は微生物によって生分解され、すばやく地球にかえります。

価格がリーズナブルなのも嬉しいです!

 

 

 ☆安全対策グッズ

外遊びでは、いつもよりけがをしたり、体調を崩すことが多いので、

わたしはいざというときに慌てないための準備もしています。

 ・日焼け止め、ラッシュガード

・虫よけスプレー

・ポイズンリムーバー

ばんそうこうセット

・常用薬

母子手帳、保険証

 

日焼けは、やけどと同じ。

体力も奪われますし、肌へのダメージがとても大きいので、

アウトドアでは特に注意しています。

 

 よく購入する日焼け止めはこちら。デリケートな赤ちゃんでも使えて、

便利なスプレータイプです!

 

 

 クリームタイプはこちら。

 

ベビー用の日焼け止めは肌に優しいのでSPF値が低いため、

わたしは必ず帽子とラッシュガードを併用します。

日焼け止めもこまめに塗りなおしてあげてください。

 

虫刺されも、アウトドアでは注意しなければならないと思っています。

ただ、なんの虫に刺されたかわからないことも多い上に、

使用するべき薬剤も刺されたすぐの時点ではわからない場合がほとんどだと思います。 

そこで、わたしは「ポイズンリムーバー」を持っておいて、

ケース内にばんそうこうや、消毒薬や虫刺されの市販薬などを入れてあります。

 

 虫刺されだけでなく、マダニやクラゲなどにも使えるので、

海にも山にも毎回持っていきます!

あくまでも応急処置ですので、何かに刺されて痛みがある場合などは、

病院を受診するようにしてあげてくださいね。

 

よく購入する虫よけスプレーはこちら。

 

オーストラリア発の大人気虫除けスプレーで、天然成分のみでできており、

肌への負担を最小限に抑えているとのこと。息子たちも肌トラブルなく使えています。

 

持ち運びに便利なミニスプレーも一緒に購入できる親子セットはこちら!

 

 

我が家の息子たちは、吸入薬や内服、塗り薬を普段から定期的に使用しているので、

常用薬のある方は忘れないように。

キャンプ場周辺の医療機関もチェックしておき、母子手帳や健康保険証も

持っていくようにしています。

 

 

☆食事が楽しくなるグッズ

・カトラリーセット、子供用食器

・食事用エプロン

・ストローカップ

 

いつもと違って、お外で食べるごはんは最高です。

でもまだ小さかった次男にとって、

いつもと違うお外でも、いつもと同じお皿やスプーンが安心して食べられるんだ

ということに気づきました。

お外用に、紙皿や紙コップも準備しますが、こどもが小さい場合は、

いつも使っているカトラリーやエプロンを持っていくと、

安心して食べてくれるとおもいます!

 

ストローカップは、ダイソーに売っていたストローカップがおすすめです!

同色3個入りで100円!!すごいです~(^^♪

横にしてもこぼれないし、ストローも抜けません。

 

 

 

 ☆安心して眠るためのグッズ

シュラフ(人数分)

・大判バスタオルやタオルケット

・(季節によって)毛布やフリース

・いつも使っているタオルや絵本など

テントでの温度調節は本当に難しいと思いました。

大人は肌寒いのに、横のこどもは汗をかいて寝ていたり。

なのでシュラフと別に、温度を調節できるタオルケットや毛布を持っていきます。

 

我が家の息子たちは、2人とも、お気に入りにのタオルがあって、毎晩それを

頭の下に敷いて寝ます。(洗い替えで同じ種類を3枚ずつ持っています。)

キャンプにも、本人たちの希望でちゃんと持っていきました。

寝る前に絵本を読んでいるので、1冊ずつ自分たちで準備してもらいました。

「いつもとおなじ」が所々にあることで、安心するんだと思います。

 

 

 

☆夏の遊びグッズ

我が家では、夏にキャンプに行くときは、プールのある施設を狙います!

関西なので、鈴鹿サーキットやおもちゃ王国など。

その時に役に立ったグッズです!

 ・キャリーワゴン

・タオルケット、大判バスタオル

・タオルと着替え

・帽子(濡れても大丈夫なもの)

・レインコート、レインポンチョ

・ウォーターシューズ、マリンシューズ

・水着、ライフジャケット、プールバッグ

 

 今年の夏は、キャンプ場でゲリラ豪雨を経験しました。

干してあった洗濯物もびしょぬれ、タープからはみ出ていた荷物も結構濡れて、

大人はげっそりしましたが、

こどもたちは突然の雨に大喜び。普段は雨の日に外なんか出ないですもんね!

結局服のまま濡れて遊んでいたので寒くなってしまいました。

ということで、こども用のレインコートなども次回は持っていく予定です!

 

キャリーワゴンはこちらを使用しています。

 

耐荷重100Kgなので、荷物はもちろん、遊び疲れたこどもたちを乗せて

プールから駐車場まで帰ってきました。

曳いていたパパは重そうでしたが、それでも!2人抱っこよりは断然ラクです!

取っ手が丸いので、手が痛くなりません(^^♪

 

 

☆まとめ

本当はわたしも、インスタにあるようなおしゃれなキャンプに憧れて、

いろいろキャンプ用品を買い集めはじめました。

そしてこどもたちにも、はやく自然と触れ合ってもらいたくて。

でも実際にこどもたちと一緒にキャンプ場へ行ってみてわかったのは、

こどもたちが安心して、楽しいのがいちばん。

大きくなるまでは荷物も多くなりがちですが、こども目線で

無理せず楽しみたいと思います!

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!  


にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

 

4歳のお誕生日プレゼント。くもんの日本地図パズルがすごい!!

こんにちは、happymomです!

 

次男のお誕生日プレゼントに選んだ、くもんの日本地図パズル。

これが本当によかったです(^^♪ 

 

 

 

次男は今年4歳になります。(年少さんです。)

普段からパズルが好きで、保育園でも30~50ピースぐらいのパズルであれば

一人ですぐに完成しているそう。

家でも、カーズやトイストーリー、乗り物のパズルでよく遊んでいます。

 

地球儀が大好きな長男の影響もあって、このごろ地図にも興味がでてきたなあ

と感じていました。

そしてたまたまお友達のお家にあって遊ばせてもらった、くもんの日本地図パズル。

「まま、これ買って!!!お誕生日!!」

というリクエストに応え、プレゼントすることに決めました。

 

本人は欲しいというけれど、調べてみると、対象年齢は5歳~だし、

思ったよりピースも小さいみたいだし、本当に遊んでくれるんだろうか?

興味は出てきたといっても、都道府県名なんか一つも知らないし、

次男には難しすぎて、結局長男のおもちゃになってしまうのでは??

と、結局誕生日直前ぎりぎりまで迷っていたので、

値段を調べることもなく、

思い切ってトイ〇〇〇で購入しました!

 

f:id:happymom3:20181010142645j:plain


 

☆充実のセット内容☆

・パズル台(パズルケースとして使えます)

・基本ピース(8色・47ピース)収納袋入り

・発展ピース(1色・47ピース)収納袋入り

都道府県名確認地図

・地形図

・ひらがなシール、目隠しシール

都道府県カード

f:id:happymom3:20181010143415j:plain

 

すべての内容物は、このケース内に収納できます!!

f:id:happymom3:20181010142254j:plain

 

基本ピース、発展ピースともに、あらかじめ漢字で都道府県名が印刷されています。

こどもたちは漢字が読めないため、上からひらがなのシールを貼りました。

さらに応用で、目隠しシールも付属しています。

f:id:happymom3:20181010150231j:plain

 

発展ピースは白1色で、少し難しくなっています。

f:id:happymom3:20181010144916j:plain

 

沖縄県大阪府などはピースが小さいので、ひらがなシールを貼るのも

少し大変でした。

f:id:happymom3:20181010150927j:plain

 

☆さあパズル開始!☆

f:id:happymom3:20181010205222j:plain

パズル台に枠があるので、あとは当てはめていくだけ。

長男は5分前後、次男でも15分で完成させることができます!!

 

こどもたちに大人気だったのが都道府県カードです!

裏表になっていて、表が都道府県名と特色、

裏が都道府県の影の形が書かれています。

基本ピースと同じく、地方ごとに色分けがされていてとても分かりやすいです。

f:id:happymom3:20181010151321j:plain

f:id:happymom3:20181010151348j:plain

かるたのように遊ぶこともできて、

影だけで都道府県名を当てるクイズをして、家族みんなで盛り上がっています!

 

字はまだ読めない次男ですが、形や色を見てピースを自分で当てはめることが

できているので、予想以上に遊んでくれています!

長男も、日本地図にさらに興味がわいたようで、

今では、影だけで都道府県名を、パパより多く!答えることができます(^^♪

 

☆お片付けも自分たちで☆

f:id:happymom3:20181010143415j:plain

パズル台にすべて収納できるので、

こどもたちだけでも簡単にお片付けできます!

 

 

☆うれしい効果も☆

パズルで日本地図や都道府県名が身近になったことで、

ニュースなどで都道府県名が出たとき、台風の進路予想など、

もっと興味をもってテレビをみられるようになりました。

 いとこや、親戚、じーじばーばが住んでいる場所はどこ?

自分たちのおうちから、どのくらいかかる?など、本当に興味が無限に広がります!

 

次男は、ホットケーキを食べながら、かじった形をみて、

「ママー!あおもりけんのかたちにできたー!!」と、楽しい発見。

 次男の口から、「あおもりけん」なんていう言葉が出るなんて!!(親ばかです。)

成長がとってもうれしかったです。

 

☆まとめ☆

4歳のお誕生日にはちょっと難しすぎるかな?と心配でしたが、

結果的にものすごくよかったです。

兄弟で遊べて、さらにこれから成長しても、都道府県の特徴やカードなども、

まだまだ使えるとおもいます。

 

4歳だけでなく、それ以上の年齢でも、くもんの日本地図パズル。

おすすめです!!

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

 

 

 

 

今日のひとこと☺ だいちゅき。

こんにちは、happymomです!

 

今日のひとことでは、ブチ切れている場面が多い次男ですが、笑

とってもママ思いでやさしいのです。

パパとママが小競り合いしているときは、

すぐに飛んできてパパを撃退してくれます!笑 呼んでないけど。

 

先日、いつものように兄弟げんかをしていてママに叱られていた2人。

なぜなら、次男がプラスチックの野球バットで長男をたたいていたから!

 

ケンカになるのはしかたないけど、ものでたたくのはダメ。

相手が痛いこと、危ないことをしたときは、おもいっきり叱ると決めているので、

2人のケンカの原因などの話を聞きながら、

バットでたたいたらダメだと話をしていました。

すると、全くの話の途中でいきなり次男が、

「まま だいちゅき。。」と。

 

こんなこと言われたら一瞬ひるみますよねー。

う?、うん、ありがとう。。ママもだいすきやで。

で、なんの話してたっけな?!!

 

次男、なかなかうまいのです☺

 

 ☆ブログ村ランキングに参加しています!

よかったら応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村